
手続きとか面倒そうだよね。

本日はENEOSでんきの引っ越し全般について、解説していきます。
ポイント
このページでわかることは、ENEOSでんきを引っ越しで新規契約する場合。
それにENEOSでんきを引っ越しして継続する場合。
引っ越しして解約する場合を解説していきます。
あなたが引っ越しするなら、この記事を読むだけで手続きがスムーズになります。最後まで読んでください。
目次
ENEOSでんきに引っ越しで新規契約するなら?

まず、現在の住居を引っ越しをする際は、お住まいの「電気供給停止手続き」と引っ越し先の「電気供給開始手続き」が必要になる。
電気供給開始手続きについて説明します。
ENEOSでんきを新規で利用する場合は、まず引っ越し先が供給エリア内かどうか確認しましょう。
次に使用開始日を決めて、公式サイトから申し込みをすることができます。
申込みについてわからない場合は、わたしが実際にENEOSでんきに申し込みしている記事があるので参考にしてください。
-
-
【超必読】ENEOSでんきに申込みした評判からデメリットがヤバイ!?
悩む夫婦 ENEOSでんきの評判を知りたいけど、どうなんだろう。 リアルに申し込みした人の情報が知りたいなぁ~。 ハツオ こんにちわ!ハツオです。 本日はわたしが実際にENEOSでんきに申し込みしてわ ...
続きを見る
申込みは必要事項を入力するだけなので、簡単に申し込み手続きが完了。
電気の使用開始日ですが、原則希望した日から電気を利用することができます。
ただし、年末年始や連休だったり、引っ越しが多く混雑している時期は時間がかかる可能性があるため余裕をもって申し込みしてください。
また、ENEOSでんきを利用するにはスマートメーターの設置が必要です。
もし設置されていない物件でも取り替え工事は、無償でおこなってくれるので安心してくださいね。
「スマートメーターがよくわからないよ!」下の記事ではスマートメーターを詳しく解説しているのでお読みください。
-
-
【超必見】ENEOSでんきのスマートメーター5つの事実とは?
悩む夫婦 ENEOSでんきに興味があるけど、スマートメーターってなに? 設置するのに、高額なお金がかかるのかなぁ~。 ハツオ こんにちわ!ハツオです。 本日はENEOSでんきのスマートメーターについて ...
続きを見る
次に現在のお住まいの電気供給停止手続きについてです。
電気供給停止の手続き

現在のお住まいの電気契約を停止する手続きは、自分でしないといけないので注意してください。
住所が変わると、お客様番号など変わってしまうので、ご自身で変更の手続くが必要。
電気使用停止の手続きはお客様番号の分かる書類(検針票や請求書など)を準備のうえ、電力会社へ電話もしくはホームページ(マイページ)から連絡しましょう。
この2つの手続きが完了したら引っ越し先でENEOSでんきを、利用することができます。
下からENEOSでんきのシュミレーションができるので、興味があればお試しください。(無料。)
ENEOSでんきを引っ越しして継続するなら?

ENEOSでんきに申し込みしているなら、お客様ページ(マイページ)があります。
そこに引っ越しに関して、手続きができるようになっています。
さらにクリックして進むと・・・
お客様ページの指示にそって入力すれば、引っ越し先でも継続してENEOSでんきをご使用になれます。
引っ越しのためENEOSでんきを解約するには?

その場合も先ほど紹介したマイページから、解約の手続きができるようになっています。
引っ越しでの解約も非常に簡単になっていることがわかります。
電話での手続きを希望される方は「ENEOS電気・都市ガス カスタマーセンター」へ連絡してください。
メモ
- ENEOS電気・都市ガス カスタマーセンター
- 0120-15-8704
- 午前9時〜午後5時(第3日曜日と年末年始を除く)

ループ電気
ループ電気は基本料金0円。さらに地球環境を考えた電力をサービスしてくれる電力会社です。
下に公式サイトを貼っておくので、シュミレーションしておくと損しないですよ。
ENEOSでんき引っ越しの注意点とは?

ENEOSでんきの申し込みエリア外は、沖縄エリアと離島になっています。
申込みできないのでご注意ください。
また、引っ越し先のマンションが高圧一括受電をしていたり、社宅など全体でまとめて契約していたりする場合、個人で契約することができないので注意してください。
もし分からない場合は、大家さんや管理会社へ問い合わせてみましょう。
また、引っ越しが決まった時点で、ENEOSでんきに連絡しておくと良いでしょう。
ココに注意
連絡しないと使っていない電気代を請求される可能性あり。
引っ越しは早めに連絡することが大切になります。

あなたもこの機会にENEOSでんきなど新電力会社に乗り換えてはいかがですか。
電力のスイッチング率(事業者間・事業者内、低圧)が20%を超えました。
引用元:経済産業省より
まとめ
引っ越し先でENEOSでんきを利用する際の、手続きや注意点についてご紹介しました。
メモ
- 引っ越しで新規にENEOSでんきに申し込みは公式サイトから可能。
- 引っ越し先でも継続してENEOSでんきを使うなら、マイページより手続きを。
- 引っ越しで解約するなら、マイページより手続きする。
以上が引っ越し先でENEOSでんきを利用する際の、手続きや注意点についてのまとめでした。
引っ越し先でENEOSでんきを使用する場合は手続きは簡単です。
注意点は引っ越しが決まった時点で、早めに連絡する。手続きする。これが大切ですよ。
あなたが引っ越しするなら、新居も電力会社も新しいのが一番ですね!
