
見積もりのやり方も教えて欲しいけど。。。

本日は東京ガス電気の見積もり(シュミレーション)について紹介していきます
ポイント
このページでわかることは
「東京ガス電気の見積もりはどこからできる?」
「見積もりのやり方は?」
この記事を読むことで、東京ガス電気の見積もりがわかり、電気代がどれぐらい安くなるか分かるようになってます。
また、見積もりのやり方も解説しています。ぜひ、最後までこのページをお読みください。
目次
東京ガス電気の見積もり(シュミレーション)

東京ガス電気の見積もり。
いわゆる電気料金シュミレーションは、公式サイトですることができますよ!
「電気料金シミュレーション」と言われると、「ああ、あれねぇー。」と心当たりがあるかもしれません。(笑)
まずは、東京ガス電気のトップページにアクセスします。
すると、キャンペーンなど広告が貼ってありますから、
サイトを下に行くと↓↓
【電気料金シュミレーションはこちら】がありますので、クリックして東京ガス電気の見積もりができます。
手順については、次の項目でご案内します。
東京ガス電気は電力自由化に参入して、シュミレーションなどのサービスを行っています。
電気の小売事業への参入者が増えることで競争が活性化し、様々な料金メニュー・サービスが登場することが期待されます。
例えば、電気とガス、電気と携帯電話などの組み合わせによるセット割引や、ポイントサービス、さらには家庭の省エネ診断サービスなどが登場しています。
引用元:資源エネルギー庁より
東京ガス電気の見積り(シュミレーション)のやり方

まず!
シミュレーションを始める前に、検針票や請求書など、「使用電力量」か「利用料金」が分かるものを用意しましょう。
どれか1つでいいです。
それでは、実際に始めてみましょう。
今回は、次のような条件でシミュレーションしました。
- 東京郊外のアパートに夫婦で二人暮らし
- 現在は東京電力従量電灯Bプランを利用
- 契約アンペア数は30A
- 月の電気代は7,000円
メニューの中から、電気料金シミュレーションを選ぶ。
電気メニューのページに進んでいきます。
「電気料金シミュレーション」のうち、利用方法に合わせてメニューを選択。
今回の場合は、「ご家庭のお客さま」を選びます。
自分のエリアが利用対象エリアかどうか、郵便番号を入力して確認する。
ココに注意
東京ガス電気の供給エリアは、関東エリアが中心。
現在、東京都内は離島などをのぞき、ほぼ全域がカバーされています。
ですが、それ以外の周辺の県では一部利用できない箇所もあります。念のため、確認してみましょう。
郵便番号を入力すると、区市町村の町名まで自動的に判別されるので、さらに詳細な地区を選択します。
ガスとセットにするのか単独メニューなのかを選択

「まずはあなたの暮らしについて教えてください」のメニューに従って、選択する。
電気・ガスの用途
今回の場合は、家庭用(個人)ですね。
ライフスタイルについて
使用する暖房機器や給湯器の種類について、たずねられます。
- 電気暖房・ガス給湯にしました。
- さらに生活状況についての詳細な情報を入力
- 電気の利用状況についての情報を入力
- 東京ガスのガスを使用しているかどうかを選択
ここで、「東京ガスのガスを使っている」を選択すると、自動的に「ガス・電気セット割」でのシミュレーションになります。
電気料金の使用量を入力してシミュレーションしてみます。
ここで、あらかじめ準備していた検針票や請求書のデータを入力します。
「抽出結果を修正する」をクリックすると、月単位で修正ができるので、より正確にシミュレーションできます。
電気料金の支払い方法を選択
10月度。月7,000円。を入力。
電気料金シュミレーションには、支払い方法の選択があります。
今回は口座振替をしないで「いいえ」を選択しました。
東京電力電気では口座割引制度があるので、それが適用されていた場合、「お得になる金額」に結果が変わります。
東京ガス電気の電気料金シュミレーションの結果は・・・。
年間で約5,000円も安い!
また、おすすめプラン1~3位まで表示されます。
この場合は、ガスメニューと「ずっとも電気1」のセット割にした場合、現在の組合せなども見積もりとして出ます。

また、今回はPCでの画面の結果を表示していますが、スマホからでも同じ手順でシミュレーションが利用できます。
東京ガス電気のシュミレーションは・・・
- 無料でできる
- 個人情報の登録なし
- 1分くらいでできる
- シュミレーションがおもしろい
とメリットばかりなので、気になる方はぜひお試しください!
東京ガス電気の見積もり注意点とは?(シュミレーション)

それは。。。
「シミュレーション」はあくまで目安に過ぎないと言うことです。
これは東京ガス電気に限った話ではないのですが、なぜ目安なのか、その理由をご説明します。
東京ガス電気の見積りは目安!?
電力会社によってシミュレーションのやり方や、根拠となる数値が異なる。
今回のシミュレーションでは、10月分の7,000円と仮定しました。
シミュレーションの具体的な計算方法については、どの会社も公表していません。
ココがポイント
過去の使用実績や気象データで算出している点は共通。
電力会社によってシュミレーションが異なるので、差が生まれやすいので、あくまで目安として見積もりを確認してほしいです。
まとめ
東京ガス電気の見積もりについて紹介しました。
ここまでをまとめると・・・。
メモ
- 見積もりはホームページから手軽にできる
- シミュレーションは検針票を用意して入力する
- 実際の見積もり結果は、目安として認識する
以上が東京ガス電気の見積もりでした。
あなたが東京ガス電気にご興味があるなら、まずは気軽に見積もりしてみてはどうでしょうか?
無料でお試しでき、登録などなくシュミレーションできます。下の公式サイトで見積もりできますよ!
シュミレーションしたら驚きの結果になるかもしれませんね!
