
わたしは夜によく電気を使うから、深夜の電気代を安くしたいなぁ~。

本日は東京ガス電気の深夜プランについて紹介します。
ポイント
このページでは東京ガス電気に深夜プランはあるのか。また、東京ガス電気以外の夜にお得な電力会社まで紹介。
あなたがどうしても、「夜間の電気代を安くしたい。」と思うなら、最後までこのページをお読みください。
きっと夜の電気代が安くなるはずですよ!
目次
東京ガス電気の深夜電気料金プランはあるの?

東京ガス電気の料金メニューに深夜プランはありません。
東京ガス電気は「ずっとも電気プラン」があり、関東エリアではお得なプランになっています。
基本料金 (一ヶ月あたり) |
契約電流 | ずっとも電気S1 | ずっとも電気1 | ||||
単位 | 料金(税込) | 単位 | 料金(税込) | ||||
10A | 1契約 | 286.00円 | 1契約 | ||||
15A | 429.00円 | ||||||
20A | 572.00円 | ||||||
30A | 858.00円 | 30A | 858.00円 | ||||
40A | 1,144.00円 | 40A | 1,144.00円 | ||||
50A | 1,430.00円 | 50A | 1,430.00円 | ||||
60A | 1,716.00円 | 60A | 1,716.00円 | ||||
電力量料金 | 第1段階料金 | ~120kWh | 1kWh | 19.85円 | ~140kWh | 1kWh | 23.67円 |
第2段階料金 | 121~300kWh | 25.35円 | 141~350kWh | 23.88円 | |||
第3段階料金 | 301kWh~ | 27.48円 | 351kWh~ | 26.41円 |
東京ガス電気のプランを利用すると、深夜メニューにこだわらなくてもお得になるのが分かりますね。
もしも、今の表をチェックしても、「安いかイマイチわからない。」
そんなあなたは↓の公式サイトでシュミレーションしてみると良いでしょう。
電気代が安くなっているのがわかりますよ。
シン・エナジーの夜間プランがお得!

ですが!
深夜電力メニューを用意している新電力会社でおすすめな電力会社があります。
それは「シン・エナジー」です。
シン・エナジーは神戸を拠点とした新電力会社の一つですが、関東圏でも売電事業を行っています。
他の新電力会社と違うのは次の点です。
- 【夜】生活フィットプランあり
- 電力の時間設定が細かい
- 夜間の時間が他社と比べて長い
- 平日と休日でタイム設定が異なる
シンエナジーの【夜】生活フィットプラン
深夜電力メニューの中でも特に「シン・エナジー」の「【夜】生活フィットプラン」がおすすめです。
この【夜】生活フィットプランは22:00~8:00まで、電気代が安く設定されています。
あなたが「深夜に電気をよく使う。」というなら、シンエナジーの【夜】生活フィットプランはピッタリの深夜プランです。
- ナイトタイム
- 毎日22時~翌日8時
- 単位 料金(税込み)
- 1kWh 18.03円
電力の時間設定が細かい
他社の深夜電力メニューは「昼間の電気料金」「夜間の電気料金」と2段階の料金設定が一般的。
それに対し、シン・エナジーは3段階の料金設定を行っています。
結果的に無駄な料金が発生しにくいです。
夜間の時間が他社と比べて長い
シンエナジーは平日・休日を問わず、夜間時間は22時から翌朝8時までに設定されています。
他の電力会社のメニューは終了時間が6時までのところが多いですから、夜間料金の適用時間が長いのは、大きな魅力ですね。
平日と休日でタイム設定が異なる
平日と休日とでは在宅時間も変わってきますから、日中の電気の使用量も大きく異なります。
シン・エナジーの夜間メニューでは、休日の日中は一番割高な「デイタイム」料金ではなく、2番めの「ライフタイム」料金が適用。
平日でも比較的在宅率が高い時間帯は「ライフタイム」が適用されますから、電気代が上がりにくくなると予想されます。
下のシンエナジーの公式サイトでシュミレーションできます。
もちろん、無料の登録などの手間もありません。
深夜プランってなぜ安いの?

もともと発電設備はピーク時に合わせた設計をしていますから、夜には電気が余る。
基本的に電気は貯蓄しておけないので、電力会社としては少しでもお客様に電気を利用していただくために、夜間の発電分を安く売電しています。
これが深夜料金プランの基本的な考えです。
エコキュートってなに?
「電気 深夜料金」と検索ワードで入力すると、「エコキュートを使っています」という回答をよく見かけます。
「エコキュート」とは、電気を使ってお湯を沸かす給湯器の一種です。
眠っている間にお湯を大量に沸かしておけば、日常生活で家事や入浴などお湯を使う場面でお湯が足りなくなる心配はありません。
電気給湯器を使っている人が夜間プランを利用して電気代を安くしようと考えるのは、自然な流れです。
まとめ
東京ガス電気の夜間プランについて紹介しました。
ここまでをまとめると・・・。
メモ
- 東京ガス電気に夜間プランはないが、電気代は安い。
- シンエナジーに夜フィットプランあり。
- 深夜プランは夜に電気を使わないから安く提供。
東京ガス電気の深夜プランについて紹介しました。
東京ガス電気に深夜プランはありませんが、シンエナジーには深夜プランがあります。
あなたが深夜に電気を多く使うなら、シンエナジーと契約し、たくさん電気を使ってくださいね!
